PR |
|
---|---|
PR |
核のごみ
-
01/22 18:43核抜き条例案、町民から意見公募 黒松内町議会
-
01/21 21:21「核のごみ」文献調査 賛成の町議をリコールへ 寿都 住民団体「反対派を多数に」
-
01/21 10:28<シリーズ評論 核のごみどこへ>19 処分地「なぜ今」議論を 北大工学研究院教授・石井一英氏(50)
-
01/21 05:00賛成5町議の解職要求 寿都の核ごみ調査 住民団体が方針転換
-
01/20 05:00<核のごみどこへ>地層処分テーマに討論 千葉大、授業を公開
-
01/15 01:00 更新滝上の有志団体「核抜き条例を」 町長へ署名提出
-
01/12 10:11<シリーズ評論 核のごみどこへ>18 住民議論の期間が必要 幌延町長・野々村仁氏(65)
-
01/09 06:57 更新<核のごみどこへ>「事前に了解」経産相が反論 三笠市商工会「関心団体」問題
-
01/08 10:32<シリーズ評論 核のごみどこへ>17 原発マネー 産業育てず 北海学園大名誉教授・小田清氏(73)
-
01/06 23:49 更新核ごみ議事録非開示「根拠ない」 寿都町住民団体が審査請求
-
01/06 11:37 更新核ごみ視察、無断で「関心団体」 三笠の商工会、削除要求
-
01/06 05:00愛する寿都、歴史家は願う 研究書5冊出版・山本さん 「分断生む核ごみ調査は再考を」
-
01/05 10:38<シリーズ評論 核のごみどこへ>16 一地方の問題にするな 福島大名誉教授・清水修二氏(72)
-
01/04 16:08寿都「町民の会」、7日に女性向け対話の場
-
01/04 16:00寿都・神恵内の周辺町村、文献調査に反発 「核抜き条例」の動き次々
-
01/04 15:30核ごみ文献調査進む 寿都町・神恵内村 全国初、2年で適地絞り込み
-
2020/12/30 10:54<シリーズ評論 核のごみどこへ>15 北欧2国 信頼得て選定 都留文科大教授・高橋洋氏(51)
-
2020/12/29 12:00核ごみ処分研究の最前線 地下350メートルの実験施設 幌延深地層研究センターに潜った
-
2020/12/25 14:41 更新年内の県外候補地提示断念、福井 中間貯蔵施設巡り関西電力が陳謝
-
2020/12/24 11:03<シリーズ評論 核のごみどこへ>14 地上保管 将来の負担に 電気事業連合会会長・池辺和弘氏(62)
連載・特集