PR |
|
---|---|
PR |
縄文遺跡群
-
06/10 05:00キウスの構造、新たな発見なるか 1号墓58年ぶり再調査 記録蓄積、史跡保存の一助に【千歳】世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、市内中央のキウス周堤墓群で今月から始まった市教委による1号周堤墓の58年ぶりの再調査は、前回発掘調査の...続きを読む
-
05/20 19:01大船、垣ノ島の縄文遺跡が切手シートに 世界遺産登録記念し発売日本郵便北海道支社は23日、道南の郵便局を中心に、函館市内の縄文遺跡をテーマにした2種類の切手シートを発売する。市内の大船、垣ノ島の両遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群...続きを読む
-
05/14 11:27大森勝山遺跡ガイドデビュー 弘前世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、青森県弘前市の大森勝山遺跡を案内する「大森勝山縄文遺跡ガイドの会」が13日、初めてのガイドを行った。 この日は、北東北...続きを読む
-
05/08 05:00竪穴住居に興味津々 北黄金貝塚で縄文人の暮らし学ぶ【伊達】世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する北黄金貝塚(北黄金)で7日、「縄文キッズフェスタ」(市教委主催)が開かれ、子どもたちは当時の人々の暮らしなどを学んだ。続きを読む
-
03/03 05:00世界遺産記念「キウス周堤墓群」、切手に 写真とセット、郵便局で発売 千歳【千歳】「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念し、日本郵便北海道支社は、「キウス周堤墓群」のオリジナルフレーム切手を発売した。500セット限定で...続きを読む
-
02/27 10:42千歳キウス周堤墓群整備へ 住民関心高め価値発信を 千歳支局・中川渚昨年7月に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、千歳市のキウス周堤墓群について、千歳市教委は新年度、2025年度の完成を目指し、案内施設と見学園路の...続きを読む
-
02/17 18:33縄文遺跡群の観光振興に力 函館市、新年度「アクセスバス」実証運行【函館】函館市は新年度、昨夏に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」を活用した観光振興に力を入れる。新年度予算案には関連経費550万円を計上。遺跡群に含まれ...続きを読む
-
02/03 05:00渡島の春PR 動画第4弾 振興局がユーチューブ公開渡島総合振興局は、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産がある渡島管内の魅力を紹介する動画の第4弾を作成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」の北海道チャンネルで...続きを読む
-
02/02 05:00縄文保育 郷土愛育む機会に 踊りや楽器作り 函館短大生、遺跡群の知識盛り込む函館短大(高丘町)保育学科の学生らが、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の知恵や知識を、カリキュラムに盛り込んだ「縄文保育」の普及に取り組んでいる。幼少...続きを読む
-
02/01 19:17甘~い「地層」を発掘 函館・ひとひら 縄文和スイーツ缶販売スイーツ食べて発掘気分―。函館市の菓子店「和創菓ひとひら」(西桔梗町)が、透明な缶容器に甘味を詰め込んだ「縄文和スイーツ缶」を数量限定で販売している。スポンジ生地やクリーム...続きを読む
-
01/31 13:33 更新世界文化遺産登録から半年 縄文遺跡、発信着々 デジタル活用、ガイド育成道内6遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が昨年7月27日に世界文化遺産に登録されてから半年が過ぎた。新型コロナウイルス流行により関連施設が一時閉鎖となる影響もあったが...続きを読む
-
01/30 18:31「縄文」効果、木古内の郷土資料館にも 12月来館最多【木古内】町郷土資料館「いかりん館」の来館者数が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録の昨夏以降、増加している。昨年12月の来館者は120人で月別としては開館以...続きを読む
-
01/27 05:00北黄金貝塚の新マスコットに名前を 伊達市教委、2月18日まで募集【伊達】市教委は世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡」の北黄金貝塚をPRする新キャラクターの名前を公募する。北黄金貝塚のマスコット「オコンシベくん」の相棒で、...続きを読む
-
01/14 05:00森高生を鷲ノ木遺跡ガイドに ネイパルが養成 21日成果発表【森】町内の道立青少年体験活動支援施設・ネイパル森(小野俊英所長)は、森高の生徒を対象に道内最大の環状列石(ストーンサークル)で知られる「鷲ノ木遺跡」の魅力を伝えるガイドの...続きを読む
-
01/14 05:00道南・青森「縄文」多彩にPR 北斗で15日に動画放映、グッズ販売【北斗】道南や青森の魅力をPRする「青森道南縄文交流イベント」が15日午前11時から、北斗市観光交流センター別館「ほっくる」(市渡1)で開かれる。昨夏、世界文化遺産に登録さ...続きを読む
連載・特集