PR |
|
---|---|
PR |
連載・特集一覧
-
デジタル発日本海側に面した石狩市浜益区と留萌市の海岸で今年2月、ゴム製の漂着物が相次いで発見された。直径4メートルを超える黒い米俵のような巨大な物体。いったいどこから、そして「落とし主」は...続きを読む
-
デジタル報道「こーえん、こーえん!」 まもなく2歳になる娘は、休日の朝、私の顔を見るなり、近くの公園に遊びに連れて行くようせがんできます。 まだ眠い目をこすりながらも、娘の頼みは断れ...続きを読む
-
電子版オリジナル暑さが続きますね。 私のマンションにはクーラーがなく、夜は寝返りを打ちながら、あの時の雪が貯蔵できていたらいいのに・・・と切に思います。 最近は、一般家庭の戸建て住宅でも...続きを読む
-
ヒグマは見ている札幌市は25日、「さっぽろヒグマ基本計画」改定検討委員会を開き、ヒグマの市街地侵入抑止策として、来年度に「ヒグマ防除重点地区(仮称)」を新設し、三角山(西区)などを指定する案を示...続きを読む
-
横田教授の「コロナ」チェック道内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、依然として高い水準で推移していますが、札幌を中心に増加のスピードは鈍り続けています。ただ、お盆期間に入り、大人数での会食の場で気が緩めば...続きを読む
-
朝刊小説 かたばみだが主審の腕は、無情にも大きく横に引かれたのだ。 「セーフッ!」 歓声が沸き起こる。「サヨナラだっ!」と葛飾中の部員たちが飛び跳ねながら、ベンチから駆け出してくる。 清太...続きを読む
-
あたたかき日光(ひかげ) ―光世日記より 作・田中綾一九五七年二月。事は、義姉のひと言がきっかけだった。 「このごろ、光世さんの夢をよく見るわ。誰かがいるの、光世さんの横に。そして、結婚が決まったって――」 光世あてに、堀田綾...続きを読む
-
現在を撮る大工の技術継承と地位向上のため、継続的に新人大工を社員として雇用している地域工務店が道内にある。建設業界は人手不足が続き、中でも一人前になるまでに時間がかかる大工の担い手確保と育...続きを読む
-
音風景【上川】柔らかな木漏れ日が揺れる森に、軽やかな木の音が響く。カンコン、カランコロン―。上川管内上川町の観光庭園「大雪森のガーデン」に設置された「森の木琴」だ。 緩やかな傾斜を...続きを読む
-
ウポポイ オルシペ(物語)言語学者の知里真志保は1949年(昭和24年)から、北海道大学で「アイヌ語アイヌ文学」という科目を教えていました。このことが、国立アイヌ民族博物館特別展示室で開催中の第4回特別展...続きを読む
-
@ガバメント今月22日の公示が有力視される参院選道選挙区(改選数3)で、日本維新の会は独自候補の擁立を見送った。党勢拡大へ勢いづく維新は道選挙区を重点区に位置付けていたが、同党道総支部の鈴木...続きを読む
-
揺れる鉄路北空知4町(妹背牛、秩父別、北竜、沼田)や交通事業者らでつくる「北空知4町地域公共交通活性化協議会」が昨年実施した、公共交通の利用頻度などに関する調査の結果がまとまった。JR留萌...続きを読む
-
がんを防ごう国立がん研究センター中央病院(東京)などが、脳腫瘍の中で最も悪性度が高い「膠芽腫(こうがしゅ)」に対し、標準治療の抗がん剤に加えて糖尿病治療薬メトホルミンを併用し投与する患者を対...続きを読む
-
聞く語る北海道を拠点に全国へドキュメンタリー番組を発信している報道人がいる。北海道放送(HBC)報道部デスクの山崎裕侍さん(51)。高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に絡み、後志管内寿...続きを読む
-
みなぶん みんなで探るぶんぶん特報班
-
暮らしと法律
-
みんなで考える憲法 ~みなけん~
-
どうしんデジ缶