PR |
|
---|---|
PR |
音風景
川のせせらぎや鳥のさえずり、時を告げる鐘の音や電車の走行音。私たちの周りには、さまざまな音があふれています。「音風景」では、道内各地の多様な音を写真や動画を通じて随時、紹介していきます。
-
06/21 11:50<音風景>懐かしのパタパタ いまだ現役(函館空港)【函館】パタパタパタッ。旅行客やビジネスマンが音につられて視線を送る。音の主は函館空港ターミナルビル内の反転フラップ式案内表示機だ。発着する航空機の行き先や時刻、欠航などの...続きを読む
-
06/07 12:09<音風景>包丁研ぎ シャコ、シャコ、シャコ(札幌市・宮文)シャコ、シャコ、シャコ。軽快にリズムを刻むのは、刃物研ぎの音だ。札幌市の包丁・刃物専門店「宮文」(宮本隆一社長、本店・中央区南2西2)の作業室では、熟練の職人たちが1日約1...続きを読む
-
03/30 09:46<音風景>巨大木魚 ズンッ、ズンッ(小樽市・龍徳寺)【小樽】「ズンッ、ズンッ」。僧侶たちが朗々と経を読む中、重低音で鳴り響く巨大木魚。曹洞宗海雲山龍徳寺(小樽市真栄1)の寺宝(じほう)で、大きさは国内最大級とも言われる。 ...続きを読む
-
02/28 13:08 更新<音風景>閉園惜しむ遠ぼえ「ウォーーン」(旭山動物園)【旭川】午後3時15分。閉園を知らせる「蛍の光」が園内に流れ始めると、オオカミたちが白い息を吐きながら深く鋭い声で遠ぼえを始める。「ウォーーン」「ワァオワァオ」「ウォーン」...続きを読む
-
02/19 10:44<音風景>雪中バイクレース「バイーン、バイーン」(札幌市)札幌市内の静かな山間に「バイーン、バイーン」と連続する軽快なエンジン音が響く。13日、雪上のオートバイレース「2022八剣山スノーライディング」(主催高見道・サドルバック)...続きを読む
-
02/16 12:18<音風景>流氷「ギュギュギュ、ギューウウウ」(斜里町)【斜里】ロシアのシベリアやサハリン東岸から、海流に乗ってオホーツク海を南下する流氷。北緯44度付近まで到達する世界で最も低緯度の海氷(かいひょう)だ。今年も1月21日に紋別...続きを読む
-
02/04 12:00<音風景>ササラ電車「ドゥドゥドゥーシャー」(札幌市・札幌市電)ドゥドゥドゥーシャー。軽快なリズムを刻み、雪を豪快に掃いていく札幌市電のササラ電車。車両前方に取り付けた竹を回転させ、その反発力で軌道周辺の雪をはね飛ばす。鍋などを洗う竹製...続きを読む
-
01/28 12:12<音風景>全面結氷 水面にピュン(上士幌町・糠平湖)【上士幌】十勝管内上士幌町の糠平湖で、湖上ワカサギ釣りが解禁された6日、全面結氷した湖面に「ビュン」とも「ピュン」とも聞きとれる不思議な音が響き渡った。 ワカサギ取材で...続きを読む
-
01/24 12:59<音風景>熱気球、十勝晴れの空へ「バフ、ボッボー」(幕別町)【幕別】「バフ、ボッボー」。ガスバーナーの炎の勢いが増すと、気球につながれたゴンドラがゆっくり地上を離れ、十勝晴れの空へ向け上昇を始めた。 帯広の熱気球クラブ「十勝空旅...続きを読む
-
01/19 14:53 更新<音風景>ラッセル車撮影「カシカシカシ」(名寄市・JR宗谷線東恵橋)雪中に曲線を描く線路。汽笛とともに木々の間から除雪用の赤いラッセル車が現れると、軽やかな機械音が一斉に立ち上がる。「カシカシカシ」とも「パタパタ」とも。鳥か虫の大群が羽ばた...続きを読む
-
01/07 13:00<音風景>鍛金で作品づくり「トンカン」(由仁町・工房ゆり介)【由仁】「トントン、カンカン」。周囲を畑に囲まれた工房内にリズミカルな音が優しく響く。空知管内由仁町にたたずむ「工房ゆり介」は鍛金(たんきん)作家の竹島俊介さん(39)、ユ...続きを読む
-
2021/12/24 12:27 更新<音風景>子ども将棋「パチッ、パチッ」(札幌市・札幌将棋センター)パチッ、パチッ―。盤上に40枚の駒を並び終えると、「お願いします」と両者が声をかけ、一礼の後、対局が始まった。札幌市中央区の日本将棋連盟札幌駅前支部・札幌将棋センターでは土...続きを読む
-
2021/12/21 10:45 更新<音風景>原木満載のトラック「バックドン」(森町・貯木場)【森】山から切り出した原木を満載したトラックが、渡島管内森町内の貯木場で勢いをつけて後退を始めた。いったん停車させると、ひとかたまりにワイヤでくくられた原木が荷台の後方に滑...続きを読む
-
2021/12/17 11:13 更新<音風景>年越しそばの製粉「カタカタ」(士幌町・大西精米製粉所)【士幌】工場の奥で静かに並ぶ2台の旧式の製粉機。つながれたベルトは天井をつたい、隅にある1台の原動機へとつながる。原動機のスイッチを入れるとゆっくりとベルトが回りだし、製粉...続きを読む
-
2021/12/09 10:17 更新<音風景>のし餅「カタントン、カタントン」(室蘭市・草太郎本舗)【室蘭】カタントン、カタントン―。蒸したもち米の湯気と香りが立ち込める工場で、自動餅つき機の小気味よい音が休みなく響く。 室蘭市日の出町の「草太郎本舗」本店では、正月用...続きを読む
連載・特集