PR |
|
---|---|
PR |
デジタル発
北海道新聞の紙面とは異なる切り口と、デジタルならではのビジュアルな視点で、社会の「なぜ?」を追い、「北海道の今」に迫ります。紙面と合わせて、お読みください。
-
08/11 10:30<デジタル発>浜益と留萌の浜に出現した巨大漂着物、誰が、どこから あれから半年、ナゾは解けたのか日本海側に面した石狩市浜益区と留萌市の海岸で今年2月、ゴム製の漂着物が相次いで発見された。直径4メートルを超える黒い米俵のような巨大な物体。いったいどこから、そして「落とし...続きを読む
-
08/10 16:00<デジタル発>沖縄と札幌の劇団の出会いを出発点に 広がる全国の小劇場の連携沖縄と札幌の演劇人の出会いを出発点にした取り組みが、全国の民間小劇場にこれまでにない変化をもたらしています。その象徴とも言えるのが、沖縄県を拠点に活動する劇団「劇艶(げきし...続きを読む
-
08/10 13:15 更新<デジタル発>沖縄戦の道内出身者の犠牲、なぜ沖縄に次ぐ多さ?3つの分岐点今年、沖縄が本土に復帰して50年の節目を迎えた。太平洋戦争末期、住民を巻き込んだ大規模な戦闘が沖縄で繰り広げられ、20万人以上が亡くなった。沖縄戦では多くの道内出身兵士も米...続きを読む
-
08/09 20:06 更新<デジタル発>旭川出身の元仮面ライダー・飯島寛騎が語る「エグゼイド」時代と「ライダー展」昭和から令和まで少年をはじめ多くの人たちに勇気を与えてきた特撮ヒーロー「仮面ライダー」の歴史や魅力を振り返る「生誕50周年記念THE仮面ライダー展」が、8月16日(火)まで...続きを読む
-
08/08 18:42 更新<デジタル発>【王位戦】はじまりの地は定山渓 深浦康市九段と振り返る 60年前の大山名人対「師匠」再録将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、叡王、王将、棋聖=に豊島将之九段(32)が挑戦中の「お~いお茶杯第63期王位戦」(北海道新聞社など新聞三社連合主催、伊藤園特別協賛)7番勝...続きを読む
-
08/08 10:25 更新<デジタル発>スカイマーク・洞駿社長 「うちはLCCじゃない」つぶやきの真意とはAIRDO(エア・ドゥ、札幌)と並ぶ新規航空会社の先駆け、スカイマーク(東京)の洞駿(ほら・はやお)社長(74)が、北海道新聞の単独インタビューに答えた。新千歳空港と国内5...続きを読む
-
08/06 09:00<デジタル発>12年越し念願の「古巣」コンサ加入 ユース出身GK松原修平 不器用でもチームのために赤黒のユニホーム、緑の芝目が鮮やかなピッチ、隣接する観光施設から流れる明るいメロディーとチョコレートの甘い匂い―。サッカー・Jリーグ1部(J1)北海道コンサドーレ札幌が使用...続きを読む
-
08/05 22:19 更新<デジタル発>ヒロシマ・ナガサキ、忘れてないか ヒバクシャが見る「NPT」 前北海道被爆者協会会長の真田さん 「被爆国だからこそ、核廃絶を語って」「人類はヒロシマとナガサキの恐ろしい炎から得た教訓を忘れつつある」。1日に米ニューヨークで開幕した核拡散防止条約(NPT)再検討会議の冒頭、国連のグテレス事務総長は危機感を...続きを読む
-
08/05 12:02 更新<デジタル発>「もやし屋さん」消えていいのですか!? 「家計の味方」に押し寄せる危機皆さんは「もやし屋さん」がどんどん減っていることを知っていますか。1995年に全国で550軒以上あった生産業者は現在、100軒程度に減っています。家計のやりくりを助ける味方...続きを読む
-
08/05 22:13 更新<デジタル発>写真甲子園 代表16校の選手は何を撮り何を得たのか 北海道・東川町での熱戦を振り返る「写真の町」を掲げる北海道北部の東川町。この夏、カメラを手にした高校生たちが3年ぶりに集い、熱い戦いを繰り広げました。第29回全国高校写真選手権大会「写真甲子園2022」(...続きを読む
-
08/04 17:51 更新<デジタル発>コロナ“震源地”武漢 訪ねてみたら、壁とがれきになっていた国内で感染「第7波」が猛威を振るう新型コロナウイルス。世界で最初に集団感染が確認されたのは2019年12月、中国湖北省の武漢市でした。中国政府が「都市封鎖」(ロックダウン)...続きを読む
-
08/04 14:39 更新<デジタル発>熱中症、実は重症化しやすい北海道 エアコンなしで乗り切るには…北海道は本格的に暑い時期を迎えました。7月31日には、全道173観測地点のうち77地点で最高気温が30度以上の「真夏日」となり、釧路市では観測史上過去最高の33・5度を記録...続きを読む
-
08/04 16:05 更新<デジタル発>被ばく体験、どう伝えていけばいいのか ヒロシマで被ばく、語り部大村一夫さんの模索77回目の「原爆の日」が間もなく巡ってきます。ロシアによるウクライナ侵攻で核の脅威が高まり、これまで以上に核兵器や戦争への向き合い方が問われる夏です。ヒントをもらいに、広島...続きを読む
-
08/03 10:00<デジタル発>全国学力テスト 北海道が低水準な理由は?小学6年と中学3年が対象の文部科学省の2022年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が公表されました。北海道の子どもの結果を分析した北海道教育委員会によると小6...続きを読む
-
08/02 16:00<デジタル発>「豪雨来るかも」初めての発表は…「的中」せず 線状降水帯予報システムが稼働 精度まだまだ、予報域の広さも課題局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が西日本を中心に毎年のように出現し、広く知られるようになりました。気象庁は今年6月、線状降水帯が発生する可能性が高まった場合に半日前から...続きを読む
連載・特集