PR |
|
---|---|
PR |
-
03/28 09:40<コロナ下の羅針盤>第3部 海外依存を考える(5)実習生足りず 作付け減「実習生が1人いないだけで作業が回らない」。ビニールハウス47棟で夕張メロンを栽培する夕張市の農家佐々木剛志さん(48)は外国人技能実習生の中国人、王美芳さん(49)と一緒...続きを読む
-
03/28 10:21 更新<コロナ下の羅針盤>第3部 海外依存を考える(4)地産エネ 生活支える鍵「いつもぽかぽか。水道凍結の心配もない」。4日、最低気温が氷点下14度近くとなった上川管内下川町一の橋地区の町営住宅(26戸)の一室で、木村健治さん(71)は笑顔で話した。...続きを読む
-
03/27 09:38 更新<コロナ下の羅針盤>第3部 海外依存を考える(3)危機の観光 「脱皮」模索JR帯広駅の目の前に立地し、昨年11月末に閉館したJR北海道グループのホテル「JRイン帯広」を訪れると、137室を49室に改築するため、作業員が壁や天井の板を次々と撤去して...続きを読む
-
03/25 09:36<コロナ下の羅針盤>第3部 海外依存を考える(2)カズノコ 薄氷の原料入手「いずれゼロになってしまう可能性もある」。留萌管内増毛町の北日本水産物社長の田谷克頼さん(51)は最近、焦りを強めている。主力商品は祖父の代から手掛けるカズノコ。だが、抱卵...続きを読む
-
03/25 10:42 更新<コロナ下の羅針盤>第3部 海外依存を考える(1)炭鉱閉山の記憶に重ね 低迷脱出へ道産材岐路昨春、木材加工ニッショウ(赤平市)の社長松原章さん(63)はおよそ30年前の苦い記憶を呼び起こされた。新型コロナウイルス禍で起きた「ウッドショック」と呼ばれる輸入材の価格高...続きを読む
-
03/06 05:00<コロナ下の羅針盤>第2部(4)遅れた国産ワクチン 10年の開発提言を放置「国家の安全保障という観点からも、可及的速やかに国民全員分のワクチンを確保するため、ワクチン製造業者を支援し、開発の推進を行うとともに、生産体制を強化すべきである」 厚...続きを読む
-
03/04 05:00<コロナ下の羅針盤>第2部(3)遅れた国産ワクチン 「リスク回避」新技術阻む東京五輪開幕日の昨年7月23日朝、各国の首脳らを歓待する東京・元赤坂の迎賓館で菅義偉首相(当時)は米ファイザー社のアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)と向き合っていた...続きを読む
-
03/04 11:37 更新<コロナ下の羅針盤>第2部(2)遅れた国産ワクチン 政府 流行後も支援後手「これはいけると手応えはあった。だけど予算がつかず、治験に進めなかった」。東大医科学研究所ワクチン科学分野の石井健教授(53)は国の補助金打ち切りで2018年に頓挫したワク...続きを読む
-
03/04 11:37 更新<コロナ下の羅針盤>第2部(1)遅れた国産ワクチン 飲み薬は実用化が間近日本は新型コロナウイルスのワクチン開発で欧米に大きく後れを取った。政府は日本を世界トップレベルのワクチン研究開発の拠点とし、生産体制を強化する方針を打ち出しているが、欧米に...続きを読む
-
02/12 12:42 更新<コロナ下の羅針盤>国際編(6)求められる国際連携 米欧中、協力の枠組みを 科学ジャーナリスト・ローリー・ギャレットさん2020年3月、グテレス国連事務総長らから、新型コロナウイルスを巡るブリーフィングを依頼されました。当時、イタリアで感染が急拡大し、それが欧州各地に波及し始めていました。米...続きを読む
-
02/12 09:16 更新<コロナ下の羅針盤>国際編(5)変革迫られる社会構造 労働者の不平等、是正を ブリストル大教授・マーチン・パーカーさん新型コロナウイルス禍はシステム・チェンジ(社会構造の抜本的な変革)を考える道を開いてくれました。英国がロックダウン(都市封鎖)をした2020年3月、私も怖くて混乱しました。...続きを読む
-
02/10 10:19<コロナ下の羅針盤>国際編(4)「封鎖」しないのが正解か 現実見据えた判断必要 歴史学者・エドワード・ルトワックさん歴史に残る(ペストや天然痘などの)疫病に比べ、新型コロナウイルスの死亡率は高くありません。それにもかかわらず、欧州各国は学校や工場などを封鎖しました。観光業は崩壊し、多くの...続きを読む
-
02/12 12:30 更新<コロナ下の羅針盤>国際編(3)感染対策、厳しい国境措置 新たな「素通り」を懸念 オックスフォード大 セント・アントニーズ・カレッジ学長・ロジャー・グッドマンさん新型コロナウイルス感染防止対策で、日本はニュージーランドなどと並びおそらく最も極端な国境措置をとりました。中には論理的ではなく、外部からは理解しがたい決定もありました。その...続きを読む
-
02/08 05:00<コロナ下の羅針盤>国際編(2)新たなパンデミックに備える 官民協力し社会強靱に 台湾IT担当相・オードリー・タンさん新型コロナウイルス感染症の流行を経験した私たちは今後、コロナ後(の世界)がある、来ると考えるのではなく、この先、どのようにパンデミック(世界的大流行)を先送りしていくかを考...続きを読む
-
02/08 05:00<コロナ下の羅針盤>国際編(2)オードリー・タンさん一問一答台湾でIT担当相を務めるオードリー・タン政務委員へのインタビューの一問一答は次の通り。 ◇ Q 政務委員の仕事とは何でしょうか。 A 私は無任所の大臣です。省...続きを読む
連載・特集