道新ポケットブック
※表紙をクリックすると読むことができます
北海道新聞販売所が毎月、購読者の皆さまに配布している、料理や健康などをテーマとした小冊子です。
-
2019年11月号
-
2019年10月号
-
2019年9月号
-
2019年8月号
-
2019年7月号
-
2019年6月号
どうしん電子版活用ガイド
総務省の通信利用動向調査によると、個人のインターネット利用率は80.9%(2017年)と、多くの人がインターネットを利用していることがうかがえます。北海道新聞社は、インターネットを通して使える「どうしん電子版」を提供しています。スマートフォン(スマホ)やパソコンなどから会員登録をするだけ。月決め購読をしている個人なら誰でも利用可能で、追加料金はかかりません。新聞紙面や速報など、さまざまな情報を自宅でも外出先でも手軽に見ることができます。本誌では、暮らしの中で便利に使えるよう活用方法を特集。電子版初心者にも分かりやすく、登録方法や機能、楽しみ方などを紹介します。道新ぶんぶんクラブのページは旭川の「auショップ 永山」、函館の「ソフトバンク湯の川」の2店を紹介。
-
2019年5月号
-
2019年4月号
-
2019年3月号
-
2019年2月号
少ない油で仕上がる揚げ物
調理後の油の処理がおっくうで、つい敬遠しがちな揚げ物。とはいえ、揚げたての食感や味わいは格別な上、家庭で作った料理はほっと気持ちが和みます。本誌ではフライパンを使って少量の油で揚げられるメニューや、残り油を使って作れる1品など、揚げ物料理のハードルがちょっと下がりそうなレシピを紹介。ごま油やオリーブ油で揚げるメニューのほか、おやつもあるので幅広い場面で活躍します。ぜひ試してみてください。ぶんぶんクラブのページは「クッキー&焼き菓子特集」。札幌の「ケーキハウス アルディ」、「エルドール」、赤平の「日高屋製菓」、函館の「チッチョ パスティッチョ」、旭川の「菓誌の森」の5店を紹介。
-
2019年1月号
食べやすい料理
かむ力や飲み込む力、味覚の低下など、年齢とともに起こる体の変化によって食事を十分にとれなくなることは、老化を加速させることにつながります。健康的な生活を続けるためにも食べやすくする工夫をして、バランスよく食べることが大切です。本誌のレシピは主にシニア世代が対象ですが、誰でもおいしく、楽しく、家族も一緒に食べることができます。特別な料理(介護食)を作るのではなく、ちょっと工夫を加えて食べやすくしたものです。専門家のアドバイスを参考に、手間と時間をできるだけ省き、食べる人はもちろん、作る人にも優しいレシピを毎日の献立に役立ててみてください。ぶんぶんクラブのページは「ゆとりの時間を過ごすカフェ特集」。長沼の「丘の上珈琲」、札幌の「宮田屋珈琲 清田本店」、鹿部の「自然の森・喫茶・夢紀行」、伊達の「自家焙煎 珈琲屋 ぶどうの木」、旭川の「自家焙煎珈琲専門店 B・BROWN」の5店を紹介。
-
2018年12月号
変身スイーツ
お菓子作りは多くの工程があり、時間がかかります。また、材料もいろいろ用意しなければなりません。それらを少しでも省けたら、もっと手軽に作れるようになるのではないでしょうか。本誌では、すでに完成している食品やパイシートなどの半製品を使ったお菓子作りを紹介します。思いがけないものが本格的な仕上がりになり、新しいおいしさに。ちょっと驚きで、かなり楽しい、名付けて「変身スイーツ」です。ぜひ、家族や友だちと一緒に作ってみてください。ぶんぶんクラブのページは「寒い季節の定番 鍋料理特集」。室蘭の「串揚・鍋物 はたの」、札幌の「牛屋 江戸八」、函館の「居酒屋 あーさん」、釧路の「鴨とり権兵衛」、北見の「四条ホルモン」の5店を紹介。