世界有数のリゾートに飛躍しつつあるニセコ地域。そのキセキ(奇跡、軌跡)には、地域経済の縮小に直面する道内の地域再生に向けたヒントがあるはずだ。激変する「世界のニセコ」を2020年2月から8月にわたって多角的に深掘りした。
ニセコのその後 異例の冬を前に
-
2020/11/21 09:44⑤核への懸念 外国人にも2011年3月11日、東日本大震災が発生。津波で東京電力福島第1原発が被災し放射能漏れが伝わると、遠く離れたニセコ地域でもスキー場などから外国人観光客の姿が消えた。故郷の親...続きを読む
-
2020/11/20 10:33 更新④「職住の場」高まる期待家族も嬉(うれ)しいリゾートテレワーク―。倶知安観光協会が11月に出した冬のワーケーションのPR冊子にはこんなコピーが躍る。 家族などとの休暇を楽しみながら、仕事もこな...続きを読む
-
2020/11/19 10:35 更新③日本人の買い手開拓へニセコのリゾートに数週間滞在して、パウダースノーを満喫。満足感に浸った勢いで、リゾートの1室を購入していく―。ニセコ地域は毎冬、新たに訪れる外国人富裕層の財布のヒモを緩ませ...続きを読む
-
2020/11/18 11:06 更新②来季以降へ 周辺も開発10月14日。後志管内倶知安町の公民館で42ヘクタールの広大な土地を開発する「(仮称)ニセコ花園ヒルズ計画」の概要が発表された。JR倶知安駅の西約2・5キロの同町花園地区に...続きを読む
-
2020/11/17 09:12 更新①国内客にシフト 続く模索2週間の隔離期間を過ごす東京のホテルから、道内までのプライベート交通、コンドミニアムでの宿泊や滞在後のPCR検査まで一括で手配します―。後志管内ニセコ町の旅行会社ニセコブラ...続きを読む
エピローグ
-
2020/08/26①時代超えるNISEKOの夢 グローバル経済を映す鏡7月、本紙の小樽後志版にこんな俳句が掲載されました。 「夏草や 果てなき夢の ホテル群」 ニセコ地域に近い後志管内蘭越町に住む上野朝子さんが詠んだ一句です。...続きを読む
-
2020/08/26②ニセコ、コロナ下も変貌 投資・買収の最新動向後志管内のニセコ地域(倶知安町、ニセコ町)とその周辺では、連載が始まった2月以降も新たな開発や投資の計画が次々と明らかになっている。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大が続く中...続きを読む
エピローグをもっと見る
第5部 輝き続けるために
奇跡的な発展を遂げたニセコ地域。相次ぐ開発は同時に急速な変化を地域にもたらしている。「ニセコのキセキ」最終部となる第5部は、多くの人を魅了する地域であり続けるための課題を探る。
-
2020/07/31①ニセコ景観、ドミノ崩壊寸前 消えたクワガタの森リゾートエリアのひらふ地区に向かう道道沿いに鉛色の鉄塔が立っている。ニセコグラン・ヒラフスキー場から羊蹄山登山道までをカバーするNTTドコモの携帯電話基地局。高さは30メートル...続きを読む
-
2020/08/01②条例にほころび ニセコ町苦悩 住民説明会開催巡り攻防後志管内ニセコ町。役場に近い本通地区で4月24日、20戸の集合住宅の建設工事が始まった。近所の住民は予告なく始まった工事に驚いたという。施主は東京の不動産業者フージャー...続きを読む
第5部をもっと見る
第4部 新たな日常の始まり
新型コロナの影響で、地域を支える観光産業の回復がなお見通せぬまま、新たな日常が始まった。第4部は想定外の災禍を経て、揺れ動く地域の姿をリポートする。
-
2020/06/18①ニセコ雇用悪化、空き室急増 海外マネー流入は衰えず「入居者募集」と大書きされたのぼりや看板が、ニセコ地域の後志管内倶知安町内で目立ち始めている。町の中心から少し離れた住宅街にある5階建てマンション「リバブルタウン花の丘...続きを読む
-
2020/06/19②外資「訪日客頼みから戻れない」 日系企業など国内シフト模索ニセコ地域のリゾートの中心地、「ひらふ坂」(後志管内倶知安町)の少し下で、新しい宿泊施設「SHINKA(シンカ)」の工事が続いている。町内に拠点を置くオーストラリア系のサービス...続きを読む
第4部をもっと見る
第3部 コロナ禍の中で
新型コロナウイルスの感染拡大は、急速な発展を続けてきたニセコ地域にも影を落とす。危機をいかにして乗り越えるか。コロナ禍に揺れる現地の今を報告する。
-
2020/05/18<上>帰国できない「ニセコ難民」 解雇され困窮、支援を切望新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、海外からの新規渡航は厳しく制限されている。札幌では外国人旅行者の姿をすっかり見かけなくなったが、ニセコ地域には、シーズンオフになった今もな...続きを読む
-
2020/05/19<下>ニセコ観光客「蒸発」、夏休業施設も 農作業バイトに応募殺到「毎年4月、ナガイモ掘りの季節は人手不足。隣家にお願いして人を集めていたのに今年は採用し放題。こんな年は初めてだ」。ニセコ地域に隣接する後志管内真狩村の農家、川南陽一さん(43...続きを読む
第3部をもっと見る
第2部 「NISEKO」を生む力
国際リゾートへと急成長を遂げるニセコ地域はいかに生まれたのか。「ニセコのキセキ(奇跡、軌跡)」第2部は、ニセコを開発し、資金を投じてきた当事者の役割と、今に与えている影響を探る。
-
2020/04/12①コロナでも続く「億」の投資 「ニセコは安全資産」ニセコ地域の中心部ひらふ地区は今、2カ月前までの喧騒(けんそう)がうそのように静まりかえっている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響はニセコ地域も直撃...続きを読む
-
2020/04/14②東急と西武、リゾート発展の礎築く バブル崩壊で外資に売却ニセコ地域の一等地、ひらふ地区から少し離れたところにあるシラカバの森。その間に造られた真新しい道を進むと、工事フェンスに囲われた一角が見えてくる。この...続きを読む
第2部をもっと見る
第1部 先端エリアの現在地
全国的にも類を見ない発展を続けるニセコのキセキ(奇跡、軌跡)には、地域経済の縮小に直面する道内の地域の再生に向けたヒントがあるはずだ。七光星(しちこうせい)に輝きを―。そのスタートとしてニセコ地域の現在地をリポートする。
-
2020/02/23①昭和のまち並み、所有は外資 石蔵、パン屋、靴屋まで買収ニセコ地域の玄関口、JR倶知安駅。夏は静かなこの駅は、雪が降るとその姿をがらりと変える。雪の降る2月の午後3時、デイビッドと名乗る30歳代のオーストラリア人男性が...続きを読む
-
2020/02/24②空白の一等地、見えない主 止まった建設計画 転売のうわさ絶えず後志管内倶知安町ひらふ地区。開発ラッシュで「もう土地が無い」と言われる中心部に、8千平方㍍を超える広い空き地がある。マチの風景が毎年のように変わる同地区で放置されること5年。今冬...続きを読む
第1部をもっと見る
関連動画