PR |
|
---|---|
PR |
北海道新聞は東京報道センターに多くの政治担当の記者を配置し、独自の報道を展開しています。時の政権の動向や与野党の攻防、外交、防衛を含めた政策の決定過程や問題点、疑問点について、北海道の地方紙ならではの視点で掘り下げ、お伝えします。
-
06/26 11:10 更新<激戦区を歩く>沖縄選挙区 知事選前哨戦「辺野古」が争点 参院選参院選沖縄選挙区(改選数1)は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設が主要争点の一つだ。移設を進める岸田政権が推す自民党新人と、移設阻止を掲げた「オール沖縄」勢力...続きを読む
-
06/24 20:20アベノマスク、在庫30万枚に 政府、答弁書で明らかに政府は24日、新型コロナウイルス対策として2020年に介護施設や全世帯などに配布した後、大量の在庫が問題となっていた布製マスク「アベノマスク」について、希望者に約7070万...続きを読む
-
06/24 18:03 更新立憲も国民も「民主党」 参院選比例代表略称 衆院選に続き混乱懸念7月10日投開票の参院選で、立憲民主党と国民民主党は共に比例代表の略称を「民主党」と総務省に届け出ている。昨年10月の衆院選比例代表でも両党は「民主党」を略称とし、得票割合...続きを読む
-
06/24 05:00政府と県の溝、鮮明に 終戦77年「慰霊の日」 首相、基地言及 県民、募る懸念沖縄県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦終結から77年。23日の追悼式で玉城デニー知事は、日本復帰50年を迎えてなお過重な米軍基地負担と、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設...続きを読む
-
06/23 23:48 更新野党第1党かけ批判合戦も激化 立憲、支持率拮抗に危機感 維新、全国政党へ倍増目標22日に公示された参院選(7月10日投開票)で、立憲民主党と日本維新の会が互いに批判し合っている。昨年の衆院選で維新が躍進し、報道各社の世論調査で両党の支持率は拮抗(きっこ...続きを読む
-
06/23 23:37 更新沖縄戦終結77年 慰霊の日 知事「二度と戦場にさせぬ」/首相、辺野古に言及せず沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦などの犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた。激しい戦闘に住民が巻き込まれ、兵士を含め約20万人が命を落とした地上戦から77年。最後の激戦地...続きを読む
-
06/23 05:00世論政治の行き着く先は 首相官邸キャップ・石井努岸田文雄首相ほど世論に敏感な政治家はいない。「首相は世論が大好きだ」と周辺は語る。 首相在任中の改憲に固執した安倍晋三氏、「Go To トラベル」を強行しようとした菅義...続きを読む
-
06/22 05:00「核の傘」依存、米に配慮 核禁条約会議に不参加の日本 非保有国の不信募る核被害者の救済や核廃絶への具体策を議論する核兵器禁止条約の第1回締約国会議は21日、唯一の戦争被爆国である日本政府代表の姿がないまま始まった。ロシアのウクライナ侵攻を受け、...続きを読む
-
06/21 21:44 更新首相、物価高対策「エネルギー、食料に集中」 専守防衛「変わらない」 党首討論会第26回参院選は22日公示され、7月10日の投開票まで18日間の選挙戦に入る。これに先立つ21日には、東京都内で日本記者クラブ主催の討論会が開かれ、与野党9党首が主要争点と...続きを読む
-
06/21 14:45 更新内閣支持率、軒並み下落 週末の各社世論調査 物価高対策に不満 維新追い風、立憲と競る報道各社が先週末に行った世論調査で、堅調に推移していた岸田文雄内閣の支持率が軒並み下落した。ウクライナ情勢などに伴う物価高騰が続いていることへの不満が影響したとみられ、参院...続きを読む
-
2021/07/18 05:00<権力漂流>二階氏揺らぐ影響力 3A 議連で「包囲網」 首相 「蜜月」解消模索菅義偉政権の権力構造が揺らぎ始めた。選挙の公認権や党資金の差配を握り、異例の長さで自民党中枢に居座り続ける二階俊博幹事長に対し、党内から主導権争いを仕掛ける動きが表面化。二...続きを読む
-
2021/06/23 16:19 更新<権力漂流>接待問題、総務省ゆがむ 癒着と権限、抜本解決策示さず総務省の接待問題は、官民の癒着構造と電波割り当てなどの強力な規制権限という情報通信行政の問題点をあぶり出した。総務省は会食ルールの厳格化など再発防止策を打ち出したが、悪弊を...続きを読む
平成の改革時代が終わり日本の政治が揺らいでいる。10月までに行われる衆院解散・総選挙を前に「権力漂流」を随時掲載します。