動画詳細
十勝川にサンピラー 大寒の冷え込み厳しく 豊頃
(2022/01/20)
暦の上では最も寒いとされる大寒の1月20日朝、豊頃町内の十勝川で、空気中のダイヤモンドダスト(微細な氷の結晶)に太陽の光が反射して柱状に見えるサンピラー(太陽柱)という現象が見られた。名寄市北国博物館によると、サンピラーは一般的に氷点下15度以下で、晴れて風が弱い日に見られるという。十勝川では河畔林が真っ白な霧氷に覆われ、けあらしが立ち上る中、サンピラーがキラキラと幻想的に輝いていた。帯広測候所によると、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象で冷え込み、最低気温は帯広市で同16.1度など。
最新動画
-
海面上に船体現す 知床の観光船沈没事故(2022/05/26)
-
【速報】海面上に船体の姿現す 知床の観光船沈没事故(2022/05/26)
-
花の名山 伊達紋別岳 シラネアオイや高山植物が魅了(2022/05/26)
-
知床観光船 26日に引き揚げ 27日にも網走港へ(2022/05/26)
-
夕張メロン 初競り300万円 札幌市中央卸売市場(2022/05/26)
-
新人機動救難士 海難救助のスペシャリスト目指す 海保函館航空基地(2022/05/25)
-
モフモフ赤ちゃんラッコ 霧多布岬で9頭目誕生(2022/05/25)
-
観光船、再引き揚げ準備着手 無人潜水機で作業 知床の沈没事故(2022/05/25)
-
夕張メロン初収穫「期待に応えられる」(2022/05/25)