動画詳細
ワインの未来、希望すくすく 池田でブドウ「山幸」挿し木1万5千本
(2021/04/08)
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所のハウスで、ワイン用に開発したブドウ「山幸(やまさち)」などの挿し木作業がたけなわだ。あらかじめ水につけた枝を、芽の向きを南側にそろえ、1本ずつ苗床に挿す。この後1~2週間で芽吹く苗木は、未来への希望でもある。「山幸」は、国際ブドウ・ワイン機構に品種登録された期待のブドウ。今年挿し木した苗木が育ち、その実を収穫、醸造してワインが飲めるようになるのは、最速で6年後になる。挿し木した「山幸」の枝1万5千本は昨年11月、樹齢23年の木を剪定(せんてい)した。
最新動画
-
七飯の箱館醸蔵 日本酒の瓶詰め進む 淡麗うま口に(2021/04/19)
-
春告げるカモ数千羽 士別 北帰行で旧天塩川の水面埋め尽くす(2021/04/19)
-
チェック地点へ滑って急げ 東川でスキーオリエンテーリングを体験(2021/04/19)
-
鉄道車両 久々の勇姿 小樽市総合博物館で冬囲いシート撤去(2021/04/19)
-
コロナワクチン接種 課題を改善 石狩で集団接種の最終模擬訓練(2021/04/16)
-
氷割って春を呼ぶ 阿寒湖で遊覧船が航路開き(2021/04/16)
-
ホテル「ヌプカ ハナレ」がオープン 帯広 街歩きの拠点に(2021/04/15)
-
<おたる水族館 楽しい仲間たち>飼育員1年生(2021/04/15)
-
コロナ禍で注目!? 密にならないパーソナルトレーニング 記者が挑戦 札幌でプロキックボクサーがジムをオープン(2021/04/15)