動画詳細
<そら散歩>崩落進むタウシュベツ川橋梁
(2021/02/16)
上士幌町の糠平湖。ワカサギ釣りのテントが立ち並ぶ湖上の奥に、タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)がたたずんでいた。全長130メートル、高さ10メートルのコンクリート製。旧国鉄士幌線のアーチ橋梁群の一つとして、1937年(昭和12年)に完成したが、55年、糠平ダムの建設に伴い、湖内に取り残された。発電による水位の変化で姿が見え隠れし、「幻の橋」として多くの観光客が訪れる。完成後80年以上が経ち風化が深刻で、2017年と20年に相次ぎ崩れ落ちた。11のアーチが連なる光景の見納めも近いかもしれない。
最新動画
-
五勝手屋本舗の復刻ようかん完成 半世紀前まで原料だった紅金時使用 江差(2021/03/03)
-
ニシン資源回復目指せ 江差 対策協議会が放流稚魚用の卵採取(2021/03/02)
-
冬道のハンドル操作しっかり 留萌署がパトカー運転訓練(2021/03/02)
-
江差の林業、動画で紹介 町内有志が作成 新たな観光資源化を模索(2021/03/02)
-
赤白 優雅に咲き誇る 百合が原公園でツバキの展示会(2021/03/02)
-
<北海道 移住者たちの選択>9 たどり着いた「ニセコの薫り」(2021/03/02)
-
帯広空港の民営化スタート HAP職員ら手を振り第一便を見送る(2021/03/01)
-
アイヌ文化との関わりを講演 大水槽の前で伝統舞踊の披露も 千歳(2021/03/01)
-
コロナ禍の巣立ち 閉校の幕別高は最後の卒業生20人(2021/03/01)