新千歳空港
新千歳空港は1926年(大正15年)、当時珍しかった飛行機を見てみたいと、千歳村民たちが手作業で着陸場を造ったのが起源。最初に着陸したのは小樽新聞社(北海道新聞社の前身)の複葉機「北海1号機」だった。海軍航空基地、自衛隊との「軍民共用」だった千歳空港時代を経て、1988年に民間機専用のA滑走路が整備され、現空港が開港。1996年にはB滑走路の運用が始まった。近年の発着枠拡大により路線数は増え続け、国内線は30、国際線は17を数える。2018年の年間旅客数は羽田、成田、関西、福岡に続く全国5番目の2331万人。
-
04/12 10:18 更新<新千歳国際線 発着ゼロ1年>4 貨物 回復基調、補助が支え
-
04/12 10:18 更新<新千歳国際線 発着ゼロ1年>3 航空会社 業務減、職員活用手探り
-
04/12 10:17 更新<新千歳国際線 発着ゼロ1年>2 レラ 空き店舗活用、催事人気
-
04/12 10:17 更新<新千歳国際線 発着ゼロ1年>1 ホテル 国内客照準、企画に知恵
-
03/27 05:00新千歳国際線、見えぬ再開 定期便発着ゼロ1年 周辺商業施設、国内客重視に転換
-
03/27 05:00国際線発着ゼロ1年 新千歳空港ビル どこも閑散「いつまで続く」
-
03/16 05:00道外から道央、空路最多 19年の訪日客の移動 道南へは鉄道
-
03/09 15:192月の新千歳、出入国者ゼロ
-
03/03 16:14 更新7空港民営化 観光活性化、地元と連携 情報発信や商品開発 新規路線開拓も期待
-
03/02 10:167空港 地元再興の好機 道内一体運営始動 異なる気象条件 災害対応が鍵
-
03/02 05:00飲食料品3社と災害時連携協定 HAP
-
03/02 05:00需要低迷、遠い安定飛行 道内7空港一括民営化 投資計画は大幅カット
-
03/02 00:22道内7空港、一体運営始動 着陸料減免、5空港でも
-
02/24 08:42 更新新千歳空港の投資額80億円 北海道エアポート中期計画 当初の4分の1以下
-
02/22 17:06空港の営業利益、91%減 日韓関係悪化、コロナ影響
-
02/08 23:01アイベックス機引き返す 新千歳
-
01/29 05:00新千歳―広州に貨物便 日航旅客減の機材活用
-
01/21 21:36ジェットスター 新千歳―中部の運休継続
-
01/20 10:44コロナ下の空港民営化
-
01/20 05:00空港バスでもクレカ決済 北都交通 4月にも