PR |
|
---|---|
PR |
食品値上げ止まらず 家計への負担増「収入追い付かない」 消費者、募る不安
05/26 23:37 更新
食料品などの値上げが止まらない。原材料費や輸送費の高騰に加え、ロシアのウクライナ侵攻で、原油や小麦などの国際相場が上がり、物価高に拍車をかけている。メーカーは6月以降も、パンや即席麺、ペットボトル飲料など、日常的に購入する食料品をさらに値上げする。家計への負担は増すばかりで、節約に頭を悩ませる消費者は「値上げに収入が追い付かない」と不安を募らせるばかりだ。
「食品も日用品もすべてが高くなっている」。札幌市白石区の看護師小野記子さん(49)はため息をついた。刺し身は安い外国産に、日用品は大手メーカーからスーパーのプライベートブランド(PB)商品に変え、「安いものを選び節約」する。高校生の息子には菓子や飲料を持たせ、小遣いを減らす工夫を凝らす。
残り:1019文字 全文:1444文字
【関連記事】
⇒4月物価2.1%上昇 道内消費者、募る不満 小売りやメーカー、原料高騰に苦慮
⇒食材費高騰、給食献立に苦慮 石狩管内の自治体
⇒「ハピまんチーズ」十勝産100%に 音更・ハピオ、原材料高騰で
北海道のニュースがメールで届く
このジャンルの最新記事